2025年5月8日木曜日

今月の壁面制作(5月)

 今月は『こいのぼり』をテーマに
作品を作りました🎏 

愛組(0歳児)は
可愛らしい足型が
こいのぼりのうろこに変身しました👣


優組(1歳児)は
粘着面に折り紙のうろこを貼り付け、
タンポを使って
青空に浮かぶ雲を表現しました🌥


夢組(2歳児)は
プリンカップなどの廃材を使った
絵の具スタンプで
うろこの模様を押しました♩


今月も素敵な作品が完成しました!

送迎の際にぜひご覧になってください🎏



2025年5月2日金曜日

お知らせ


激動する世界情勢の中で、
日本経済は先行き不透明感が増しています。
こんな時だからこそ、
理事のひとりごとより紹介させていただきます。

民放女子アナウンサーが
幼児に絵本を読み聞かせている。
読みっぷりが圧巻だった。
登場人物の声色を使い分け、
身振り手振りを交えての
迫真の演技力に幼児たちは、
わくわく、はらはら、泣き出す子までいた。
「かわいそうだよ、そんなことしたら」
「あの子を応援しなきゃ」。
そんな心の叫びが聞こえてくる。
相手を思いやる。
弱い立場の人に共感する心があふれている。

「お金をかけられる親による英才教育」ではなく、
「社会の格差を縮めることにつながる教育」こそが今、
最も求められていると思う。

新聞記者も同じ。
会社ではこんな問いかけを繰り返している。
☆耳は何のためにある?
「聞く」ためでなく「傾ける」ため
☆目は「見る」だけでなく「涙する」ため
☆手は「つかむ」ためではなく、
「差し伸べる」ためにある。

未来を生き抜くためには
「優しさ」こそ「本当の強さ」と信じている。

社会福祉法人龍和会 相談役
株式会社 新潟日報社 相談役 小田敏三

明日からGWが始まります。
職員一同、今一度、
この言葉を噛みしめ、
心の支えに保育に努めて参ります。

社会福祉法人龍和会 サロン・ド・ひまわり上近江保育園
          サロン・ド・ひまわり医学町保育園
 ひまわり保育園
                      職員一同




こどもの日の集いがありました🎏

 5月2日(金)に
こどもの日の集いがありました。

始めに『どんな色が好き?』を
みんなで歌いました♪


馴染みのあるお歌に自然と体を揺らす
姿が見られましたよ🥰




続いては、こどもの由来のお話を聞きました。
5月の制作で作ったこいのぼりさんの
登場に興味津々!
集中してイラストを見つめています👀




「お家にかぶとあるかな?」と
保育者が問いかけると
元気いっぱい「ある!」と答えてくれた
お友達もいました😊



『こいのぼり』のお歌もみんなで歌いました🎏
「屋根よ~り高い こいの~ぼぉり~♪」
と知っているフレーズを一生懸命に
口ずさむ姿が見られましたよ!



次は大きなこいのぼりさんが出てきました!


「可愛いうろこが無いみたい、、、」と
保育者がお話をすると、
早速みんなで力を合わせて
カラフルなこいのぼりさんに
変身させていきます!🎏



(ペタペタのところはどこかな?)



次は、みんなで完成させたこいのぼりで
玉入れをして遊びました🥎


力いっぱいにボールを投げる
かっこいいお友達を発見!📸





(いっぱい持てたよ😏)


「パクっ」とご飯を食べさせるように
優しく入れてあげるお友達も可愛らしいですね😋




あっという間にボールが満タンに
なりました♪


(やったぁ!!)

最後はみんなで
「はい、チーズ!✌」


これからもこいのぼりのように
子ども達の伸び伸びとした
健やかな成長を願っています🎏




2025年5月1日木曜日

年度途中入園のお知らせ

日頃より当園の運営・活動に際し、
ご理解とご協力をいただきまして
感謝申し上げます。

サロン・ド・ひまわり医学町保育園では、
途中入園を随時受け付けております。


当園は、小規模保育園の特色を活かした
少人数保育を行い、
早朝・延長保育の時間だけでなく
主活動も異年齢で関わる時間を
多く取り入れています。

異年齢での関わりを通して、
社会性・協調性・思いやりを育み、
友達の輪の広がりや
コミュニケーション能力の向上といった
効果が期待されます。

大切なお子様一人ひとりに寄り添った
保育を行えるよう
保育者の数も十分に配置されていますので、
ご家庭で過ごしているような温かく、
ゆったりとした雰囲気となっております。



当園は園庭はございませんが、
白山神社の近くにあるため、
天候の良い日には
白山公園や広場にお散歩に出掛けています。
春の桜、初夏の風鈴など
その季節ならではのものを
楽しむことが出来ます。
また、地域の方と関わり、
温かな優しさに触れることも出来ます。



また、保護者の方の急なご予定や
リフレッシュの際に一時預かりを
利用していただくことも出来ます。
日曜、祝日にお仕事のある保護者の方を
対象とした休日保育も行っています。
多様化するニーズにお応えいたします。

外部講師の方をお招きして
英語教室、リトミック教室、
キッズショーを行っています。
本物に触れることで、お子様の興味関心を
引き出していくことが出来ると考えております。
お子様の可愛らしい笑顔が溢れ、
楽しい時間となっています。

〈リトミック教室〉


〈キッズショー〉


給食室がありますので温かく、
栄養バランスの取れた給食を
毎日提供しています。
お誕生日会や園外保育の際には
特別なメニューになっています。

〈お誕生日会〉


〈園外保育〉


園のご説明や見学など、
随時受け付けております。
ご希望の日時にて対応いたします。
お気軽にお問い合わせください。

*ご連絡先*
サロン・ド・ひまわり医学町保育園
025-211-2545


 


2025年4月25日金曜日

園外保育に行ってきました🚌(夢組)

4月25日(金)に
姉妹園の
サロン・ド・ひまわり上近江保育園の
お友達と一緒に
鳥屋野潟公園へ園外保育に行ってきました!


初めての園バスや姉妹園のお友達との交流に
少しドキドキしている様子でしたが、 
バスが目的地に近付くにつれ
次第に笑顔も増えていました♪

窓から見える景色や
道路を走る自動車を
指差して興味津々でしたよ☺




鳥屋野潟公園に到着すると
目の前には
色とりどりのチューリップが🌷

花壇の前で
お友だちと一緒に
記念撮影をして
にっこりです✌



遊具のある広場までは
歩いて移動しました💨

「何があるかな?」と
ワクワクした様子で
どんどん進んでいきます!



広場に到着すると
子ども達は
大きな滑り台に一目散!

よいしょよいしょと
自分の足で遊具にあがっていき
逞しい姿が見られました!



(やっほ~!)



広い芝生の上では
シャボン玉やボールも出して
上近江保育園の保育者やお友達とも
交流を楽しみました💓





(よーいどん!)


(まてまてー!)








体を動かして
遊んだ後は
水分補給もばっちりです🌟



公園でたっぷり遊んで
楽しく過ごした子ども達。

帰りのバスでは
楽しい雰囲気のまま
鼻歌を口ずさんだり
心地良いバスの揺れで
ウトウトしたりする
微笑ましい様子もありつつ、
保育園の近くまで来ると
見覚えのある景色に
また窓の外へ興味津々な様子でした😌💗





保育園に戻ると
待ちに待ったお弁当です🍴

かわいいクマさんの
お弁当におにぎり、
照り焼きチキン、
オレンジなどの人気メニューで
嬉しそうな子ども達でした♪



(あむーっ!)



(にぎ、にぎ、おにぎり♪)


本日はお忙しい中
保護者の皆様には
園外保育へのご理解とご協力をいただき
ありがとうございました。

これからも安全に留意しながら
子ども達が様々な物に触れ、経験し、
楽しめるような保育を
行っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。