2025年5月14日水曜日

春の健康診断が行われました

登園の嘱託医として
お世話になっております、
ささがわ小児科クリニックの
笹川富士雄先生に来ていただき、
今年度初めての健康診断が
5月14日(水)に行われました。

先生が一人ひとりのベッドを
回ってくださり、
丁寧に診察をしてくださいました。




緊張している子もいましたが、
無事に診察を終えることができました。

笹川先生、お忙しい中
本当にありがとうございました。      



第2回英語教室がありました!

5月14日(水)に
2回目の英語教室がありました。

全員がマットの上に集合し
「何が始まるかな?」と
ワクワクした様子の子ども達😊

『hello song』からスタートです♫


次は、ミスターフェイスの登場です。



(これはなんだ?)


「プンプン!」と腰に手を当てたり、
あくびをする真似をしたりと
可愛らしい姿が沢山見られました🥰


次は、お天気ウィンドウが出てきました⛅
「Open the window 1,2,3♪」と
ノックをしてみると・・・

晴れの日のまん丸太陽がでてきましたよ!🌞


両手で自由に丸を作って
「イッツ、サニー!」


(ちっちゃな可愛らしい太陽💛)


(ギラギラの大きな太陽✨)


雪に興味津々なお友達もいましたよ⛄




次は、カラーの時間です🌈
赤色のフェルトが出てくると
お洋服に赤色が入っているお友達は
笑顔でアピール!




(ピンクの人、は~い!👋)


次は、みんなが大好きな『ABC』の
お歌の時間です♪

今回のスティックのキャラクターは
誰が遊びに来てくれたかな…ドキドキ💓



今回はバイキンマンが登場!

「エー、ビー、シー」と
順にアルファベットを追っていくバイキンマンを
集中して見ることができました👀



にぎやかな雰囲気に嬉しくなって
手を叩く子ども達!
素敵な笑顔に癒されます💕



次は、英単語カードが出てきました。

「ア・ア・アッポー」
「ブ・ブ・ベアー」と
子音の読み方を交えた
掛け声を復唱していきます。


(りんご好きな人、は~い!)


最後は、ナンバーカードが
ずらっと並びました!



カードを開こうと一生懸命に取り組むお友達を
優しい眼差しで見守るお兄さんお姉さん👦👧

(がんばれ・・・!)


(できたね✨)


他にもたくさん英語の歌に触れ
大満足の時間を過ごしました🎤

♪『If you’re happy』



知っているお歌にニッコリ笑顔で
手を叩きます😄



♪『Head,Shoulder,Knees&Toes』




『Good bye song』




ノエミ先生の近くへ来て
バイバイと手を振ってくれた
お友達もいましたよ🥰


最後は、「Thank you!」の
ご挨拶をすることができました🌟

ノエミ先生、楽しい時間を
ありがとうございました!

次回の英語教室も楽しみですね。






2025年5月8日木曜日

今月の壁面制作(5月)

 今月は『こいのぼり』をテーマに
作品を作りました🎏 

愛組(0歳児)は
可愛らしい足型が
こいのぼりのうろこに変身しました👣


優組(1歳児)は
粘着面に折り紙のうろこを貼り付け、
タンポを使って
青空に浮かぶ雲を表現しました🌥


夢組(2歳児)は
プリンカップなどの廃材を使った
絵の具スタンプで
うろこの模様を押しました♩


今月も素敵な作品が完成しました!

送迎の際にぜひご覧になってください🎏



2025年5月2日金曜日

お知らせ


激動する世界情勢の中で、
日本経済は先行き不透明感が増しています。
こんな時だからこそ、
理事のひとりごとより紹介させていただきます。

民放女子アナウンサーが
幼児に絵本を読み聞かせている。
読みっぷりが圧巻だった。
登場人物の声色を使い分け、
身振り手振りを交えての
迫真の演技力に幼児たちは、
わくわく、はらはら、泣き出す子までいた。
「かわいそうだよ、そんなことしたら」
「あの子を応援しなきゃ」。
そんな心の叫びが聞こえてくる。
相手を思いやる。
弱い立場の人に共感する心があふれている。

「お金をかけられる親による英才教育」ではなく、
「社会の格差を縮めることにつながる教育」こそが今、
最も求められていると思う。

新聞記者も同じ。
会社ではこんな問いかけを繰り返している。
☆耳は何のためにある?
「聞く」ためでなく「傾ける」ため
☆目は「見る」だけでなく「涙する」ため
☆手は「つかむ」ためではなく、
「差し伸べる」ためにある。

未来を生き抜くためには
「優しさ」こそ「本当の強さ」と信じている。

社会福祉法人龍和会 相談役
株式会社 新潟日報社 相談役 小田敏三

明日からGWが始まります。
職員一同、今一度、
この言葉を噛みしめ、
心の支えに保育に努めて参ります。

社会福祉法人龍和会 サロン・ド・ひまわり上近江保育園
          サロン・ド・ひまわり医学町保育園
 ひまわり保育園
                      職員一同




こどもの日の集いがありました🎏

 5月2日(金)に
こどもの日の集いがありました。

始めに『どんな色が好き?』を
みんなで歌いました♪


馴染みのあるお歌に自然と体を揺らす
姿が見られましたよ🥰




続いては、こどもの由来のお話を聞きました。
5月の制作で作ったこいのぼりさんの
登場に興味津々!
集中してイラストを見つめています👀




「お家にかぶとあるかな?」と
保育者が問いかけると
元気いっぱい「ある!」と答えてくれた
お友達もいました😊



『こいのぼり』のお歌もみんなで歌いました🎏
「屋根よ~り高い こいの~ぼぉり~♪」
と知っているフレーズを一生懸命に
口ずさむ姿が見られましたよ!



次は大きなこいのぼりさんが出てきました!


「可愛いうろこが無いみたい、、、」と
保育者がお話をすると、
早速みんなで力を合わせて
カラフルなこいのぼりさんに
変身させていきます!🎏



(ペタペタのところはどこかな?)



次は、みんなで完成させたこいのぼりで
玉入れをして遊びました🥎


力いっぱいにボールを投げる
かっこいいお友達を発見!📸





(いっぱい持てたよ😏)


「パクっ」とご飯を食べさせるように
優しく入れてあげるお友達も可愛らしいですね😋




あっという間にボールが満タンに
なりました♪


(やったぁ!!)

最後はみんなで
「はい、チーズ!✌」


これからもこいのぼりのように
子ども達の伸び伸びとした
健やかな成長を願っています🎏